虫嫌いに朗報!ヒョウモントカゲモドキのごはん。我が家の主食はレオパゲル

レオパの飼育&情報

こんにちは、ガゼルです。

今回は飼い主とレオパの楽しい時間「レオパのごはん」についてです。

餌として与える昆虫が苦手で爬虫類を飼うのをためらっている方は結構いらっしゃると思います。

私もそのうちの一人ですが、実はレオパの飼育は生涯人工フードだけでも可能なんです!

人工フードは虫が苦手な人の強い味方

基本的にレオパードゲッコーは肉食なので餌には昆虫(コオロギ、デュビア、ミルワームなど)を与えますが、市販されている人工フードでも大丈夫です。 

人工フードを食べない個体も中にはいるのですが、幸い我が家のレオパたちはモリモリ食べてくれます。

生き餌か、人工餌か…

生き餌か、人工餌か…、この違いはすごく大きいんです。

生き餌だと家で虫を飼うことになりますからね。

冷凍コオロギも売ってますが、どちらにしろ虫嫌いの方には非常にキツイです。

爬虫類を飼ってみたいけど「虫が苦手でなかなか飼育に踏み出すことができない」という方はたくさんいらっしゃると思います。

実際、私も生き餌を与えることに少々抵抗がありました。

人工フードで悩みも解消!

しかし、人工フードはそんな悩みを一発で解消してくれるんです。

近年レオパードゲッコー用の人工フードが色んなメーカーさんで開発されています。

嗜好性が高く、レオパに必要な栄養素がたくさん詰まっているので生涯この人工フードだけでの飼育も可能となっています。

レオパをお迎えする際には、ショップの店員さんに人工フードを食べる個体か聞いてみると親切に教えてくれます。

ハナ♀  モルフ:スーパーハイポタンジェリン

他にもある人工フードのメリット

人工フードには虫の扱いだけではなく、経済的なメリットもあります。

生き餌を与える場合、昆虫だけでは栄養が不足してしまうので「カルシウム」や「ビタミンD」などのサプリメントをコオロギに添加しなければなりません。

エサ代は「昆虫+サプリメント代」で月1000~1500円くらいですが、我が家の場合、人工フードの飼育でエサ代は2匹で月700円くらいなので生き餌に比べるとコストがかなり抑えられます。


また、元気なコオロギだとレオパが捕食できないことがあります。

コオロギが脱走してしまうこともあるので生き餌はそれなりに手間がかかってしまいます。

知名度NO.1の「レオパゲル」

キョーリンのレオパゲル

我が家のレオパに与えている人工フードはキョーリン社で販売している「レオパゲル」という商品です。

ゼリー飲料のような容器に入っていて1~2cmくらいを押し出してピンセットでつまんで与えるだけです。

これをベビーのときには毎日与えますが、大人になると週1回~2回程度の給餌ペースになります。
我が家では2匹でこのレオパゲルが1ヶ月に1袋で足りています。

保存期限は冷蔵保管で1ヶ月なので、余ってしまったら捨てなければなりません。

キョンのごはん

たまに食べてくれないときもあるのですが、そのような時には違う人工フードを与えると以外とあっさり食べてくれます。(レオパには謎の拒食の期間がたまにやってきます)

最後に…

人工フードは企業がレオパに必要な栄養を考え、試行錯誤しながら作っていますので栄養価という点では生き餌に勝っています。(ただ与えすぎには注意が必要です)

年々レオパ飼育者が増えてきているのも人工フードの普及が大いに関係しています。

最近は女性で飼育されている方もすごく多いですよね。

虫が苦手だからといってレオパの飼育を迷う必要はありません。

是非人工フードでの飼育を試してみてください!

▼我が家のレオパが大好きなレオパゲル▼

▼こちらも人気のフード▼

             

<br>

最後までお読みいただきありがとうございました♪

▼レオパの寒さ対策についてはこちらから▼

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)

⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました