スポンサーリンク
レオパの飼育&情報

初心者必見!ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)を飼う前に知っておきたい事

近年、爬虫類ペットの代表格と言っていいくらい人気が安定してきた「レオパードゲッコー」ですが、人気の秘密はいったいどこにあるのでしょうか…。
レオパの飼育&情報

レオパの日記㉘夏の暑さ対策、体の色が変わるのは本当だった!

暑い日が続いていたので、温度計を欠かさずチェックしていましが、ある日「キョン」のケージの温度が35℃に達していました。
その他雑記

レオパードゲッコー用の人工フードって結局何がいいの?使い勝手やランニングコストを徹底比較

科学的な研究や情報に基づいて新たに開発された人工フードは、レオパードゲッコーが必要とする栄養素を適切なバランスで含んでいます。
商品レビュー

SNSで話題の新商品、レオパードゲッコーの人工フード「コオロギペースト」を与えてみた感想

コオロギペーストは、レオパが大好きな「ヨーロッパイエコオロギ」の粉末を使用したペースト状で、スティック一本にはコオロギ11匹分の栄養が詰まっています。嗜好性が高く、人工フードに慣れている個体なら問題なく摂取してくれるとされています。
レオパの日記

レオパの日記㉗いつもと違う!?スーパーハイポタンジェリン「ハナ」の産卵

抱卵を確認してから「産卵床」をセットして様子を見ますが、中々卵を産んでくれません。昨年は産卵床を置くと2~3日で産むことが多かったのですが、今回は産卵床には見向きもしません。
レオパの飼育&情報

これから備える「レオパードゲッコーの暑さ対策」の注意点とは

こんにちは、ガゼルです。 はじめに レオパードゲッコーは、熱帯地域に生息する爬虫類ですが、意外と暑さには敏感な生き物です。 そのため暑い季節には、適切な「暑さ対策」をとる必要があります。 今回は、レオパードゲッ...
レオパの飼育&情報

レオパの日記㉖スーパーハイタン「ハナ」の拒食の原因は抱卵だった!

前回の「レオパの日記」でスーパーハイポタンジェリンの「ハナ」が拒食を引き起こしていることをお伝えしましたが、健康状態をチェックするためにハンドリングをしていると、お腹周りがいつもよりふっくらしていることに気が付きました。そして、尻尾も細くなっていたので、持ち上げてお腹側をよく見てみると、うっすらと丸くて白いものが2つ確認できたのです…。
レオパの日記

レオパの日記㉕スーパーハイポタンジェリンがまたしても拒食に陥る

レオパの飼育が始まって早くも5年目に入りましたが、その間、我が家のレオパたちには「度重なる拒食」や「産卵」など様々な出来事がありました。
その他雑記

レオパードゲッコーが食欲不振(拒食)になったら…まずは環境の見直しを!

レオパードゲッコーの拒食は、飼育者にとってとても心配ですよね。レオパの拒食は定期的に訪れますが、多くの場合は自然に解消されます。しかし、拒食を繰り返したり、長期間に及んだ場合、病気やストレス、飼育環境の問題など、様々な原因を考えなければなりません。
その他雑記

レオパードゲッコーの脱皮について知ろう!サインの見極めと正しいケア方法

脱皮は、多くの爬虫類や両生類、昆虫などの動物に見られる生物学的なプロセスです。これは、成長や発達の一環として、動物が古い皮膚を脱ぎ、新しい皮膚を生成することによって行われます。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました