ブラックナイト、マックスノー、タンジェリン、レオパの魅力モルフとは

レオパの飼育&情報

こんにちは、ガゼルです。

レオパードゲッコーをお迎えしようとするとき、ほとんどの方はモルフ(品種)を見て個体を選ぶと思います。

レオパは爬虫類の中でもモルフの種類が豊富でたくさんの選択肢の中から選ぶことができるのが魅力です。

今回は数多く存在するモルフの中でも代表的ものについて解説させていただきます。

レオパの魅力 モルフとは?

レオパの野生種の生息地はアフガニスタンやパキスタン、インド西部などの乾燥した砂漠や草原地帯なのですが、野生のレオパが市場に出回る事はありません。

レオパは日々、様々なところで改良品種され、世界中に多くのブリーダーさんが存在します。

市場に出回っているのはこういったブリーダーさん達が努力を重ねて繁殖させた個体です。

日本のショップで売られているレオパも海外から輸入されてきたものが多いです。

特にアメリカからは定期的に数多くのレオパが日本へ輸入されています。

爬虫類の中でもレオパは繁殖が容易で現在も新しいモルフが誕生しています。

モルフはあくまでも体や目の特徴であって、全てがヒョウモントカゲモドキの種であり飼育方法も同じです。

ヘビやトカゲにもこのモルフはありますが、レオパードゲッコーはモルフがたくさん存在するのが魅力のひとつとなっています。

体の色や模様、目などに特徴が強く表れた個体同士を交配させて、その色が何代かにわたって定着すると「モルフ」と呼ばれるようになります。

【代表的なモルフ】

ここからはペットショップやイベントなどで購入できるレオパードゲッコーの代表的なモルフをご紹介していきます。

ハイイエロー

レオパといえば「ハイイエロー」です。

黄色地に黒いスポット(斑点)がたくさんあります。

成長するにつれて模様が変わっていくのが特徴です。

ベビー期、ヤング期、アダルト期で色んな姿を楽しむことができます。

ハイイエローは流通量が最も多く、値段もお手頃なので初心者の方でも気軽に購入することができます。

購入価格3000円~6000円

レオパはこの「ハイイエロー」をベースに様々なモルフが誕生しています。
ハイイエロー 

マックスノー

こちらも流通量が多いモルフで、ハイイエローの黄色味が減退して白地に近く、体には黒いスポットや縞模様があります。

アメリカの有名ブリーダー「ジョン・マック」氏によって作出されました。

「ジョンさんが作った白い個体」ということでマックスノーと名付けられています。

このモルフも変化がしやすく、大きくなるにつれて模様は細かくなっていく傾向があります。

ベビー期の白基調は成長するにつれて黄色味を帯びてきます。

アダルトになるとハイイエローに近い見た目になり、区別がつかなくなることもあります。

レオパ マックスノー 1
マックスノー 出典:https://love.gunma.jp/

スーパーマックスノー

マックスノーから品種改良されました。

愛好家の中では「スパマク」と呼ばれています。

レオパの原色である黄色味が完全に消失して白と黒だけの体色になります。

マックスノーには出ないウルウルした黒い瞳が特徴的です。

マックスノー同士を交配させることでが25%、マックスノー×スーパーマックスノーでは50%の確率で「スーパーマックスノー」が誕生します。

また、他のモルフとの繁殖に対しても汎用性が高く、スーパーマックスノーとアルビノを掛け合わせた「スーパーマックスノーアルビノ」やエクリプスと掛け合わせた「ギャラクシー」、ラプターと掛け合わせた「スーパーマックスノーラプター」などがが有名です。

現在最も人気のあるモルフで、値段も徐々に上がってきています。

スーパーマックスノー(つぶ)

ハイポタンジェリン

ハイイエローからオレンジ色が強く表れた個体同士を交配させてできたモルフです。

ハイポとは「ハイポメラニスティック」の略で、黒い斑点が減少している個体を意味し、タンジェリンとはオレンジ色が強く出ている個体を指しています。

こちらも人気があるモルフで、愛称は「ハイタン」です。

スーパーハイポタンジェリン

こちらはハイポタンジェリンをさらに黒斑が少ない個体を選んで交配させたモルフです。

体には黒斑がほとんどなく、オレンジ色も強く出ているのが特徴です。

一般的にハイタンは黒斑が10個以下、スーパーハイタンは体に黒斑が全くない個体を指します。

尻尾にオレンジ色が15%以上入っているとキャロットテールと呼ばれ、オレンジ色が多くなるにつれて値段も高くなります。

スーパーハイポタンジェリン(ハナ)

ブリザード

レオパの特徴である黒斑がが全くない白化が進んだモルフです。

アダルトになるにつれて薄い灰色や黄色が表れる個体もいます。

色素が無いので瞼に瞳が透けて青く見えるのが特徴的です。

灰色が薄く出てくる個体を「ミッドナイトブリザード」、「黄色」が出てきた個体を「バナナブリザード」と呼ぶこともあります。

ブリザードも繁殖の汎用性が高く、ブリザードとアルビノを交配させて、「ブレイジングブリザード」というモルフを作ることもできます。

他にもラプターと交配させた「ディアブロブランコ」、レーダーと交配させて「ホワイトナイト」などが有名です。

こちらはその見た目から好みがハッキリ分かれますが、個人的にはすごく好きなモルフです。

ブレイジングブリザード 販売 大阪 エキゾチックサプライ
ブリザード 出典:https://www.exotic-supply.com/

アルビノ

アルビノは、黒斑が減退した 「ハイポメラニスティック」 とは異なり、色素が薄くなることでスポットが黒ではなく茶色くなるモルフです。

アルビノには「トレンパー」「レインウォーター」「ベル」の3種類が存在します。

いずれも作出させた人の名前です。

日本で一番流通が多い「トレンパーアルビノ」は人気が高く、取り扱っているショップも多いです。

アルビノは他の動物にも多数存在しており、希少性から高額になることがあるのですが、レオパのアルビノは比較的作出も容易で価格も安定しています。

トレンパーアルビノ http://shop.geckozoo.com/

ラプター

ハイポタンジェリン、エクリプス、アルビノが入った複合モルフです。

「トレンパーアルビノ」の生みの親「ロン・トレンパー」氏が作出しました。

アルビノの血統なので色素は薄く、赤い目(レッドアイ)と全体的の黄色く薄いまだら模様が出現しています。

視力が弱いとされているモルフですが飼育上特に問題はありません。

赤い目が好きな方はこちらがおすすめです。

ラプター_目
ラプター 出典:https://love.gunma.jp/

エクリプス

こちらは目のモルフになります。

エクリプスは、「日食」や「月食」の意味を持つように、 全体が黒くなるフルアイ(ソリッドアイ)と目の半分が黒くなるハーフアイ(スネークアイ)がいます。

また、右目がフルアイ、左目がハーフアイなど左右の瞳が違う個体も存在します。

犬のような黒い瞳が好きな方は「エクリプス」または「スーパーマックスノー」がおすすめです。

エクリプス・フルアイ(キョン)

ジャイアント/スーパージャイアント

こちらは体の色や瞳ではなく、体の大きさに関係があるモルフです。

体の大きい個体同士の交配を繰り返して誕生しました。

ベビーのときは他のモルフと同じ大きさなので、実際には成体になってみないと分からないことが多いです。

生後1年以上経ってから「オスは80~100g」「メスが60~90g」に該当する個体をジャイアントと呼びます。

ショップでもある程度成長した個体がジャイアントとして売られている場合が多いですが、スーパージャイアントの遺伝子が確実に持っている個体はベビーのときから「ジャイアント」として売られています。

値段も体が大きくなればなるほど高くなります。

レオパは餌の種類や頻度でも体格が変化するので、ジャイアントは不確定的な要素が多いモルフでもあります。

ブラックナイト

黒い色素が多く出現した個体同士を15年の歳月かけて交配させて誕生したモルフです。

現在存在しているレオパのモルフでは一番高額で、 全身真っ黒の「フルブラック」個体だと20万円以上の売値が付けられています。

そのためレオパ愛好家の中では「フルブラックナイト」は憧れのモルフとなっています。

日本ではまだ歴史が浅く、これから繁殖が安定して流通が多くなれば販売価格が下がっていく可能性があります。

ブラックナイト
フルブラック 出典:https://remix-net.co.jp/

最後に…

このほかにも世界中にレオパードゲッコーのモルフはたくさん存在しており、現在でも増え続けています。

海外のSNSを拝見しても、日本では見たことのないカラーのレオパが確認できます。

価格はお手頃なハイイエローから高額なブラックナイトまで幅がありますが、どのモルフも「レオパードゲッコー」であることには違いはありませんので、可愛らしさはどの子も同じですね。

<br>

最後までお読みいただきありがとうございました♪

▼レオパの寒さ対策についてはこちらから▼

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)

⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました