レオパードゲッコーとモルフ、ハイイエローなど模様は成長とともに変化

レオパの飼育&情報

こんにちは、ガゼルです。

今回もモルフについての記事になります。

実はレオパードゲッコーは成長するにつれて少しずつ体の色や模様が変化していきます。

レオパの模様や色は変化する?

一年後には違うレオパに…

レオパの中でも特に「ハイイエロー」「マックスノー」は変化しやすく、お迎えしたときはきれいな縞模様だったのが一年後は斑点模様になり、アダルトになる頃には全く別のレオパになっていることがよくあるんです。

ショップで一目惚れして購入しても一年後には違う模様になっていることがあるので、レオパをお迎えする前には事前によく調べたほうがですね。

スパマクは変化が少ない?

逆に「スーパーマックスノー」は模様の変化が少ないモルフです。

若干スポットが大きくなったり、模様がつながることはありますがベビーとアダルトのときを比べてもさほど違いはありません。

店頭でスパマクの模様に一目ぼれしてしまったら即買いですね。

スーパーマックスノー

発色のポイントは温度

色や模様は成長過程で脱皮を繰り返すことで少しずつ変わっていきます。

また、体色の明暗は飼育環境に大きく関係しています。

設定温度を高めにして、床材を明るい色(キッチンペーパーなど)にすると体の色が明るくなると言われ、逆に温度を低くして暗い色の床材(デザートソイルなど)を使うと体の色は暗くなる傾向があります。

タンジェリンなど、発色をキレイにさせたい場合は設定温度を高く(30℃前後)して飼育をしてみましょう。

成体になってからでは変化が少ないので、明るい色にしたいのであればベビーのうちから飼育環境に気を付けた方が良いですね。

キョン&ハナの模様の変化

我が家のレオパたちも成長とともに少しずつ変化していきました。

キョン♂ モルフ:エクリプス 生後5ヶ月

エクリプスのキョン、生後5ヶ月頃の画像です。

全体的にピグメントが薄く、頭部はしっかり豹柄になっています。

まだ皮膚が薄いので目が青く透けて見えますね。

これはベビーに見られる特徴です。

それにしてもベビーのレオパってなんでこんなに可愛いのでしょう。

生後一年

生後一年の画像です。

ピグメントの配置は基本的に変わりませんが、色は少し濃くなっていますね。

特徴的だった頭部の豹柄は完全に消失してしまいました。

現在の姿です。

照明の明るさが若干違いますが、ピグメントが濃くなり、黄色味が強くなっています。

エクリプスは変化が少ないモルフなので、キョンもそこまで大きく変わっていないですね。

続いてスーパーハイポタンジェリンのハナです。

ハナ モルフ:スーパーハイポタンジェリン

生後3か月頃です。

薄い緑色のバンドにピグメントがのっています。

生後一年頃

現在は背中にあったピグメントは消失し、緑色のバンドもほとんど残っていません。

顎のあたりにベビーのときには無かったピグメントが出現してきました。

そして、尻尾の模様が結構変化していますね。

余談ですが、ハナは当時「スーパーハイポタンジェリン」として売られていましたが、背中にピグメントが何個かあったので「無印ハイポタンジェリン」なのでは??と思いましたが、店頭で一目ぼれしてしまったため購入を決めました。

細かいことはあまり気にしません…。

色や模様の変化はレオパードゲッコーの飼育の魅力でもあります。

体色は少しずつ変わっていくので日々の観察では気付きにくいですが、過去に撮った画像と見比べてみると結構変化しているのがわかります。

レオパをお迎えする前にはしっかり「モルフ」と「模様の変化の強弱」についてしっかり調べることをおすすめします。

<br>

最後までお読みいただきありがとうございました♪

▼レオパの寒さ対策についてはこちらから▼

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)

⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました