トカゲ=昼行性、ヤモリ=夜行性、トカゲモドキのレオパードゲッコーはどっち

レオパの飼育&情報

こんにちは、ガゼルです。

恐竜の時代から爬虫類は太陽の光を必要としていたため、ほとんどの種が昼行性でした。

現在、「ヤモリ」と言われている体が小さい爬虫類の多くは…

  • 直射日光で体温が上がりやすい
  • 空からの天敵から逃れるため
  • 昼行性爬虫類と獲物を捕り合わない

などの理由から夜行性へと徐々にシフトしていったのです。

夜行性爬虫類のレオパードゲッコー

ヤモリは夜行性

現在、ヤモリの多くは夜行性です。

レオパードゲッコーも一応ヤモリの仲間なので夜行性爬虫類になります。

基本的に昼間は巣穴で過ごし、夜になったら活動し始めると言われていますが、飼育環境ではそこまではっきりと区別されていません。

物音がするといつでも反応しますし、餌をあげるとしっかり食べるので人間の生活リズムに合わせてレオパは昼間でも起きていることが多いです。

ただ、一応夜行性の爬虫類なので昼間は「給餌」「ハンドリング」「掃除」などは避けてそっとしておいたほうがいいですね。

脱皮や排泄は夜中に行われる

脱皮や排泄は活動的になる夜中にしていることが多く、残念ながら私たちは飼い主はあまり見ることができません。

水入れを設置していてもレオパが水を飲んでいる姿はほとんど見たことがないと思います。

水が全く減っていないので水分補給できているが少し心配になりますよね。

でも、たまに夜中にこっそり見に行くと「下でペロペロ」としっかりと水を飲んでいます。

夜行性なので、そういったレオパの特徴的な行動は夜中にこっそり行われることが多いんですね。

昼行性のヤモリもいる?

ヒルヤモリの5種類と飼育方法!ケージのレイアウトや餌は? - Woriver
アニメのキャラクターのような「ヨツメヒルヤモリ」 出典:https://woriver.com/3799/

ヒルヤモリ

先程も書いたとおり、基本的にヤモリは夜行性爬虫類ですが、中には昼行性のヤモリも存在します。

緑色の綺麗な体色が特徴的で、ペットショップでもよくお見掛けする「ヒルヤモリ」は昼行性です。

なぜ昼行性になったのかは謎ですが…。

ヒルヤモリの飼育には昼行性のトカゲと同じようにビタミン生成の為に「紫外線ライト」が必要です。

アカメカブトトカゲは夜行性

「アカメカブトトカゲ」https://reptiles-amphibian.info/tribolonotus-gracilis/
新入荷]メラウケアオジタトカゲ : petshop ACE 【ペットショップ エース】のブログ
青い舌が特徴の「アオジタトカゲ」 出典:https://petshopace.ocnk.me/

最近ペットとして人気がある「アカメカブトトカゲ」は「トカゲ」の種類なのに夜行性です。

こちらは逆にバスキング用のライト類が必要ないんですね。

爬虫類の中でも根強い人気で飼育人口も多い「アオジタトカゲ」も夜行性で、紫外線はほとんど必要なありません。

分類はとても曖昧…

トカゲでもヤモリでもそれぞれ夜行性と昼行性が存在し、さらに「トカゲモドキ」なる種もいるので爬虫類の分類は難しく、非常に奥が深い生き物です。

爬虫類は生物学上、無理やりトカゲやヤモリなどに分類されていますが、例外も数多く存在するので境界線が非常に曖昧なのです。

「トカゲモドキ科」のレオパードゲッコーはまさにその代表格ですね。

ヤモリ?トカゲモドキ?俺は俺だよ。

つぶ
つぶ

昼間はなるべく静かにしてね。

夜行性のヒョウモントカゲモドキ

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)

⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました