レオパの日記⑪1か月ぶりのレプタイルピューレ!ヒョウモントカゲモドキの飼育の楽しさとは

レオパの日記

こんにちは、ガゼルです。

2022年に入り、当サイト「青空レオパブログ」では、これまで以上にレオパードゲッコーに関する有益な情報や、我が家の日常的な飼育状況などを積極的にお伝えしたいと考えています。

私が住んでいる北海道では、連日の大雪により道路が狭くなり、交通がほとんど機能していません。

この地域は車を主な交通手段としているため、様々な場所に問題が生じています。

帰宅後に雪かきをするのが毎日のルーティンになってきました。

そんな中でも、我が家のレオパたちは、このような外の状況には一切関心がなく、家でまったり過ごしています。

できれば、私も冬の間はレオパのように何もせず、ヒーターの上でのんびり過ごしたいです。

レプタイルピューレはやっぱり神

先日、久しぶりにレオパードゲッコーにおやつとして「レプタイルピューレ」を与えてみました。

前日に3匹ともたくさんのレオパゲルを食べていましたが、久しぶりに「レプタイルピューレ」の効果を確かめたくて試してみました。

すると、その効果はやはり素晴らしかったです。

約1ヶ月ぶりだったので、「レプタイルピューレ」の味は忘れているはずですが、封を開けた瞬間、レオパードゲッコーの目の色が変わりました。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

レプタイルピューレは開封後、オイル(肉汁?)が先に出てくるのですが、ハナは待ちきれずにそのオイルに飛びついています。

余程美味しいんでしょうね。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

つぶもこのとおりです。

前日にレオパゲルをお腹いっぱい食べたとは思えない喰いつきぶりですね。

ちなみに給餌の翌日にレオパゲルなどを見せても我が家のレオパはまったく反応しません。

キョンにはたまの贅沢(というか管理人の遊び心で…)で人工フードの盛り合わせをつくってみました。

右から「ブレンドフード」「レオパドライ」「レプタイルピューレ」「レオパゲル」です。

やはり最初に食べたのは鉄板の「レオパゲル」ですね。

その後、あっという間にこの一皿をペロリと平らげました。

キョンはお迎え時からレオパゲルを3年間ずっと食べ続けてくれています。

食の細いハナとは違い、今のところ拒食になる心配は無さそうですね。

好き嫌いなく何でも食べてくれるのは飼い主としては安心します。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

スーパーマックスノー「つぶ」は順調に成長

つぶは生後6か月になり、食欲も少し落ち着いた感じがします。

現在1日おきの給餌をしていますが、もう少し間隔を空けても良さそうです。

ヤングからヤングアダルトに差し掛かると、ある程度の空腹期間を設けないと拒食に陥ってしまう可能性がありますからね。

ここからアダルトになる半年くらいは成長を見ながら給餌ペースを考えていかなければなりません。

生後1か月~8g
生後6か月~38g

つぶの体重も順調に増えていってますが、ベビー時に比べると増加率は若干鈍化しています。

47gで成長が止まったハナに近づいています。

つぶはオスなのであっという間にメスのハナの体重を超えていくと思われます。

(実はこのあとメスと判明…)

生後1か月、白系のレオパですがピンクか紫に近いですね

現在は白っぽくなってきました

⇧⇧ 模様の変化が解りますね。

独立していた模様は少しずつ広がり繋がってきています。

また、ピンクだった地色は白っぽくなってきました。

画像で比較して見ると色の変化がわかりますね。

やっとスノー系レオパと呼ぶことができます。。

初心者はまずヤングのレオパから

レオパードゲッコーを初めて飼うときは、飼育方法に慣れていないため、何か問題が発生した際に適切な対処が難しいことがあります。

特にベビー期には成長速度が速く、給餌に関する問題が生じると、命に関わる危機にもつながることがあるため注意が必要です。

初心者の場合、成長が進んだ5~6ヶ月からのヤング期のレオパを飼い始めることをおすすめします。

そうすることで、飼育に少し慣れた状態で迎えることができます。

また、ペットショップでは昆虫を餌として与えることが多いため、成長が進むと人工フードへの切り替えが難しくなることもあります。

人工フードで育てたい場合は、生後の半年以内のレオパを選ぶと良いでしょう。

2匹目からはベビー期を楽しむ!

2匹目以降は飼い主も飼育に慣れてきているので、生後1~3ヶ月のベビー期のレオパードゲッコーを迎えることで、その成長過程を楽しむことができます。

とはいえ、レオパードゲッコーの飼育はそれほど難しいものではありません。

飼い主としての責任を果たし、愛情を持って接することで、誰でも比較的簡単に飼育を楽しむことができます。

初めての飼育でも、正しい知識と注意を払いつつ、愛情を込めてケアすれば、レオパードゲッコーとの素晴らしい時間を過ごせるでしょう。

カメラ目線のキョンさん

▼▼▼次の飼育日記▼▼▼

【レオパの飼育を始めてみよう!】

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました