
こんにちは、ガゼルです。
昨年は当サイト「青空レオパブログ」を開設したり、爬虫類イベントでスーパーマックスノーの「つぶ」をお迎えしたりとレオパ関連では様々な出来事がありました。
今回は昨年中(2021年)に撮影した数多くの我が家のレオパ画像の中から、管理人が特にお気に入りのショットをランキング形式にしてご紹介したいと思います。

2021年レオパードゲッコー「ベストショット」ランキング
第5位 つぶが我が家にやってきた!

昨年一番のイベントでスーパーマックスノーの「つぶ」お迎え時の画像です。
爬虫類イベント「北レプ」でつぶを購入し、帰宅直後に撮りました。
容器から出す前に体重測定をした様子ですね。
生後約1か月なので、からだは細く地肌は透き通っていました。
スパマクはベビーの頃は白というよりピンクや紫に近い体色をしています。
眼球も青く透き通って見えます。
つぶは初対面でも逃げる様子がなく、堂々としていたのを憶えています。
長旅の疲れから、ケージに入れた途端すぐに寝てしまいました。
第4位 「ハナ」パネヒ最高~!

第4位は「ハナ」がパネルヒーターの上で気持ちよさそうにしている様子をとらえた一枚です。
ハナの心の声が聞こえてきそうなほのぼのとした画像です。
レオパードゲッコーはシェルターの外に出ているときはパネルヒーターの上にいることが多いのですが、ハナもホットスポットは大好きです。
一番活動的でレオパダンスもよく見せてくれるハナですが、寒い日は暖房の近くで寝ている猫のようにホットスポットでじっとしています。
第3位 夢の中のキョンZzz

ホットスポットで寝るハナとは対照的にキョンは大体シェルターの中で寝ています。
いつもは顔を奥にして尻尾を外に出して寝ているので、実はこのような画像は非常に珍しいんです。
可愛さのあまり何枚も撮影してしまいました。
やっぱりレオパは寝ている姿が一番かわいいですね。
画像でも確認できますが、キョンは爪が長く、ハンドリングのときは結構チクチクします。
乾燥でひび割れた手の傷に爪が刺さった時は激痛が走り思わず声を上げてしまいました(^_^;)
レオパの爪は要注意です!
第2位 つぶのレオパスマイル

レオパードゲッコーは口角が上がっているのでいつも笑っているように見えます。
落ち込んだ日でもレオパの顔を見ると自然と元気がでます。
特にこの「遠くを見て微笑んでいるかのよう」に見えるこの画像は前向きな気分にさせてくれます。
近くの些細な物事に左右されていてはダメですね。
レオパは他にも瞬きやあくびもするので爬虫類の中でも表情を感じることができます。
(感情はないと思いますが…)
「スーパーマックスノー」や「エクリプス」のような黒い瞳が更に笑顔を助長してくれていますね。
第1位 ハナのベストポジション発見!

第1位はハナの睡眠中の画像です。
インテリアで置いている小物に顎を置いて気持ちよさそうに寝ています。
高さが丁度良かったのか、しばらくこの状態で寝ていました。
現在はケージ内の配置を変えているのでこのように寝ることはなくなったので、今となっては貴重な一枚です。
【レオパの飼育を始めてみよう!】
レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!
番外編
ここからはレオパのコミカルな瞬間をとらえた面白い画像集です。
レオパを日々観察していると様々な面白い行動を見せてくれます。
二度と撮ることが出来ないような貴重な1枚です。
キョンの餌に食らいつく瞬間

ピンセットで餌をあげようとしたしたとき、フライング気味に飛びついてきた瞬間です。
シェルターの中から突然出てきたのでこちらもビックリしてしまいました。
レオパとは思えないような不細工な顔をしています…

⇧普段はこんなに愛らしい顔立ちをしているのに、レオパは獲物を見つけると実はこんなヤバイ顔になっていたのです。
キョンのケージを覗くハナ

ケージ内の掃除の為にハナを外に出していると物音に気が付いたのかキョンのケージの中をジッと見ていました。
両目でしっかり覗き込んでいる姿が「サイコパスな隣人」に見えて面白かったです。
クリスマスツリーから降りようとするハナ

ハナが両手を伸ばしてクリスマスツリーから降りようとしています。
しっかり手から着地しようとする意志が感じられますね。
実際には手が届く高さでは無かったのでこのあと管理人が救助してあげました。
ちなみにレオパは鼻先よりも腕の方が短いので頭を90度に曲げて手から着地をします。
足を伸ばしてハンモックに登るハナ

ハンモックに登ろうと一生懸命がんばっているハナです。
左足がなかなか掛からなくて右足をピーンを伸ばしている様子がツボでしたw
足が届かない自転車に乗っているように見えますね。
左足が何回か空振りした後、ようやく引っかかり登ることができました。
餌に夢中になり足を踏み外してしまう「つぶ」

こちらはまさに激写と呼べるような1枚です。
つぶは捕食の後、あとずさりをしてシェルターの中に入っていきます。
その習性(というか癖?)がハンモックの上でも出てしましい、このような面白い画像を撮ることができました。
きっと一瞬何が起こったのか解っていなかったと思いますね。
口にくわえた餌がこの画像を面白くしてくれています。

2021年のベストショット画像は以上になります。
レオパードゲッコーを飼育していると、このようなかわいくて面白い瞬間をたくさん見ることができます。
特にハナのようなアクティブな個体はより多くの傑作を作り出してくれます。
必然的に我が家ではハナの画像が一番多く、SNSに上げている回数も多いように感じます。
キョンやつぶのような大人しい個体もそれはそれでかわいいのですが。
これからもレオパかわいい瞬間、面白い写真をどんどん撮りためていきたいと思います。
ありがとうございました。
レオパが大好きなおやつ「レプタイルピューレ」
レオパが大好きな人工フード「レオパゲル」
ハナ愛用、レオパゲルを食べない個体には「レオパブレンドフード」