レオパが踊る!?レオパードゲッコーのあくびなど面白い行動5選

その他雑記

はじめに

こんにちは、ガゼルです。

レオパードゲッコーは、飼育者に思いがけない瞬間に興味深い表情や行動を見せることがあります。

これらの行動は、飼い主にとって魅力的で愛らしく感じられると同時に、その意味や理由について疑問を抱かせることもあります。

今回は、レオパが日常的に見せるこうした可愛らしい仕草や行動について解説します。

【レオパードゲッコーの面白い行動5選】

口の周りを舐める

レオパは、食事の後に独特の愛らしい行動を見せます。

犬や猫と同じように、舌を使って口の周りをペロペロと舐める仕草をするのです。

この行動は非常に愛嬌があり、見ている人を和ませてくれます。

興味深いことに、レオパの舌は他の爬虫類とは異なり、人間の舌に似た特徴を持っています。

さらに、よく観察すると、レオパの舌の先端が小さな半円状に欠けていることがあります。

この特徴は多くのレオパに共通して見られ、種の特徴的な形態である可能性があります。

このユニークな舌の形状と、食後の舐める仕草はレオパの愛らしさを際立たせる要因の一つです。

爬虫類の多くは舌を使った特徴的な行動を示しますが、その目的は種によって異なります。

ヘビは視覚と聴覚が弱いため、舌を頻繁に出し入れすることで周囲の状況を把握します。

また、ヘビの舌には味覚だけでなく嗅覚も備わっており、空気中の匂いや味の粒子を感知する特殊な器官として機能しています。

一方、レオパが舌を出す理由は、ヘビとは異なります。

レオパが口の周りを舐める行動は、主に清潔さを保つためと考えられています。

また、レオパの脱皮は鼻先から始まることが多いため、この舌を使う習性が脱皮にも関連している可能性があると考えます。

このように、爬虫類の舌の使い方は種によって目的が異なり、それぞれの生態や生活環境に適応した形で進化してきたと言えます。

キレイ好きで神経質のレオパならではのかわいい習性ですね。

あくび

レオパを含む多くの脊椎動物にとって、あくびは共通の生理現象です。

しかし、その理由や意味は動物種によって異なり、人間の場合は眠気や退屈さと関連付けられることが多いです。

興味深いことに、あくびの正確なメカニズムはまだ科学的には解明されていないそうです。

レオパの場合、あくびは他の動物と同様に、緊張状態では見られません。

このことから、レオパがあくびをする姿は、その個体が飼育環境に慣れ、リラックスしている証拠だとも考えられます。

レオパのあくびは予測が難しく、一瞬で終わってしまうため、写真や動画で捉えるのは非常に困難です。

多くの飼育者が、このユニークな瞬間を記録しようと苦戦しているようですね。

レオパは口が大きいため、正面からあくびをする姿を見ると、口の中が丸見えになります。

この愛嬌のある表情は、多くの飼育者を魅了する要因の一つです。

このように、レオパのあくびは、快適さや環境適応のサインであり、その珍しさと愛らしさから飼育者にとって貴重な観察対象となっています。

目を閉じて気持ちよさそうにあくびをする顔はかわいいですね。

レオパダンス

レオパードゲッコーの飼育者の間で「レオパダンス」と呼ばれる興味深い行動があります。

これは、実際にはレオパが壁を登ろうとする習性から生まれた愛称です。

特に、ガラス製のケージ内で飼育されているレオパの場合、この行動が顕著に観察されます。

ガラス面はツルツルしているので、レオパの爪が引っかからないため壁を登ろうとしても滑り落ちてしまいます。

この滑って落ちる様子が、まるでダンスをしているように見えることから、「レオパダンス」と呼ばれるようになりました。

面白いのは、レオパがこの行動を何度も繰り返すことです。

滑って落ちても諦めずに何度も挑戦する姿は、見ている人を思わず笑顔にさせます。

しかし、この「レオパダンス」は全てのレオパードゲッコーに見られる行動ではありません。

我が家で飼っているスーパーハイポタンジェリンの「ハナ」はよくこの行動を見せる一方で、エクリプスの「キョン」は全くこの行動をしないのです。

「レオパダンス」は、レオパの習性が飼育環境と相まって生み出された面白い現象であり、個々のレオパの個性を垣間見ることができる貴重な行動でもあります。

YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
キョン
キョン

ハナはいつも落ち着きがねえな…

穴を掘る

レオパの飼育において、床材の選択は重要な要素の一つです。

以前、デザートソイルを床材として使用していた際、レオパが頻繁に穴を掘るような行動を示していました。

これは、野生のレオパが持つ巣穴を作る本能で、夜行性であるレオパは、夜間にこの行動を活発に行います。

現在は、我が家では掃除の利便性を考えてキッチンペーパーを床材として使用しているため、この穴掘り行動は見られなくなりました。

しかし、この変化はレオパの自然な行動を制限している可能性があります。

サンドやソイルなどの自然に近い床材を使用することで、ストレス解消などのメリットがあります。

レオパが穴を掘る姿は、飼い主にとっても癒しの瞬間でもあります。

もしレオパがストレスを感じて体調を崩すようなことがあれば、床材を自然に近いものに変えることも解決策の一つです。

レオパの本能的な行動を大切にしながら、飼育環境を整えることが、健康的なペット飼育につながります。

ハナ
ハナ

穴を掘るのはストレス解消になるんだよ。

▼レオパの穴掘りを見たいなら「デザートソイル」がおすすめ▼

尻尾を振る

レオパードゲッコーは、特定の状況下で興味深い行動を示すことがあります。

特に給餌時、とりわけ生き餌を与える際に、「威嚇行動」と呼ばれる特徴的な振る舞いを見せることがあります。

この行動は、尻尾をゆっくりと回したり、高速で震わせたりするものです。

この威嚇行動は、レオパが異なる個体と対面した際にも観察されることがあります。

例えば、ケージ越しに他のレオパと対面させた際、尻尾を大きく回す行動が見られることがあります。この珍しい光景は、初めて目にする人にとっては少しびっくりするかもしれません。

威嚇行動はこれだけにとどまらず、鳴き声を発したり、噛みつこうとしたりすることもあります。

これらの行動は主にベビーやヤング期の若い個体に多く見られ、飼い主や飼育環境に慣れるにつれて次第に減少していく傾向があります。

尻尾を震わせる行動には威嚇以外の意味もあります。

オスのレオパがメスに求愛する時にも、同じように尻尾を振る動きを見せます。

このように、同じ行動でも状況によって全く違う意味を持つことがあるのです。

キョン
キョン

あまり興奮させるんじゃねえぞ。

さいごに…

レオパードゲッコーは、時折「本当にレオパなの?」と思うような面白い寝方をしたり、普段は見られない素早い動きを見せたりすることが多々あります。

これらのユニークな行動は、飼育者にとって日々の楽しみの一部となっています。

レオパの意外な一面を観察することで、飼育の喜びが増しペットとの絆が深まるきっかけとなるかもしれませんね。

最後までお読みいただきましてありがとうございました〜🎵

▼レオパの飼育を始めてみよう▼
レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました