レオパにダイエットは必要か?ヒョウモントカゲモドキの肥満の原因

レオパの飼育&情報

こんにちは、ガゼルです。

ヒョウモントカゲモドキを飼育していると「うちの子は肥満なのか、痩せ気味なのか…」と気になってしまうことがあると思います。

アダルトで55g~85gが標準の体重とされていますが、レオパは個体差がかなりありますので、なかなか判断が難しいところです。

今回はレオパの肥満の判断基準と肥満の原因、対処法などについて書いてみたいと思います。

ヒョウモントカゲモドキの肥満と原因、その対処法について

肥満の基準とは

ヒョウモントカゲモドキの平均体重は性別により若干異なり、メスで55~70g、オスで65~85gとされています。

動物の中ではメスの方が大きい種が多く存在しますが、レオパはオスの方が大きいんですね。

確かにウチのレオパも先日の体重測定でキョン♂81g、ハナ♀47gでした。

どちらもアダルトなので結構な差があります。

レオパは85gを超えていたら黄色信号と思っていた方がよいですね。

ただ、個体差がありますので、もともとカラダが大きいレオパは当然体重も増えます。

「ジャイアント」と呼ばれる個体は100g超えることもあるので85gを超えているからと言って必ずしも肥満という訳ではありません。

レオパは外見からおおよそ肥満として判断できる要素が2つあります。

まず一つ目は、脇の下に脂肪の瘤ができることです。

レオパ愛好家の中では「脇プニ」とか「脇ポコ」などと言われています。

「脇プニ」は尻尾に栄養が満タンに貯まっている状態で、余った栄養分が脂肪となり脇の下に集まってできると言われています。

ですので脇プニができてるレオパは尻尾も太いということになりますね。

二つ目は尻尾の一番太いところが首の付け根の太さを超えると肥満傾向にあるということです。

尻尾の太さが首の付け根と同じくらいか一回り細いくらいが理想的です。

キョン2歳 モルフ:エクリプス

共通して言えるのは尻尾の太さが肥満の判断材料になるということですね。

ただ、肥満気味でも脇プニができない個体もいますし、標準体重でも脇プニがある個体も存在します。

あくまでも判断材料の一つとして考えたほうが良さそうです。

肥満気味のレオパは脇プニ、尻尾の太さ以外にもお腹周りが大きかったり、顎の下あたりに脂肪がつくこともあるので見た目で判断することができます。

普段からSNSなどでレオパの画像を観ていると自分が飼っているレオパが肥満かどうかが解りますね。

肥満の原因として考えられること

結論から言うと肥満の原因は単純に「給餌の量と回数」が関係しています。

自然下のレオパはエサをたくさん食べることができないので基本的に肥満にはなりません。

ですので当然「脇プニ」ができることもありません。

飼育下では人工フードを与える方も多いと思います。

しかし、人工フードは非常に栄養価が高く、必要以上に与えてしまうと肥満の原因になってしまいます。

また、昆虫の中でも「ハニーワーム」や「ジャイアントミルワーム」はカロリーが高いので、おやつとしてたまに与える程度なら良いのですが、主食として与えるのは好ましくありません。

これらのエサを与えるときは頻度を量を考えなければなりません。

アダルトレオパに主食としては与える昆虫は、コオロギやデュビアが栄養的にはより自然下に近く、さらにサプリメントを添加して与えるのが栄養のバランスがとれて肥満防止にもなります。

肥満の予防はできるのか…

ベビーからヤングのレオパだと成長のためにたくさんの栄養を必要としています。

給餌は毎日、または一日おきに与えても肥満になることはありませんが、成長を終えたアダルトのレオパに毎日エサを与えることは内臓への負担となってしまいます。

他の動物も同じですが、餌の与えすぎ健康上よくありません。

レオパは結構気まぐれなので、給餌の間隔を同じにしても毎回食べる量が異なるので、飼い主側がコントロールする必要があります。

餌の与え過ぎは肥満どころか寿命を縮めてしまうことにもなりかねません。

レオパは絶食に強い爬虫類です。飢餓状態を乗り越えるために尻尾に栄養を貯めているので、いざダイエットをさせるとなると非常に時間がかかってしまします。日頃から餌の頻度と量を考えておくとダイエットで苦労することはなくなります。

アダルトのレオパは週に1~2回程度の給餌で栄養的には十分足りています。

一回に与える量も腹八分目くらいに留めておくのがより自然下に近い状態となり、生命力が働いてレオパも長生きをしてくれます。

飼い主としては、餌を食べている姿は可愛いのでつい見たくなってしまいますが、与えすぎは肥満の原因、はたまた寿命を縮めてしまうことにもなりかねません…。

レオパに健康で長生きしてもらうためには、給餌は週1回~2回、腹八分を心掛けるようにしましょう。

ハナ<br>
ハナ

キョン、ごはんの食べ過ぎには注意してね。

キョン
キョン

・・・・・。

レオパの飼育を始めてみよう!

レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。

成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。

レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!

タイトルとURLをコピーしました