その他雑記レオパの親戚「ニシアフリカトカゲモドキ」の魅力とは…特徴と飼育比較 ニシアフリカトカゲモドキはむっちりとしたカラダと太いシッポが特徴的で、有鱗目トカゲモドキ科の中でとても人気があります。 2021.07.24その他雑記
レオパの日記レオパ日記④ヒョウモントカゲモドキの脱走癖「キョン&ハナ」飼育と日常 この暑さで我が家のレオパたちのヒーター類は完全にOFFにしています。暖突はサーモスタットをつないでいるのでずっとOFFの状態ですが、シートヒーターにはサーモ機能がついていないのでオーバーヒートを起こしていました。 2021.07.22レオパの日記
レオパの飼育&情報レオパードゲッコーは女性や一人暮らしの方におすすめのペットです 「一人暮らしだけどペットを飼いたい」「仕事で昼間は家にいないけどペットを飼いたい」「旅行が趣味だけどペットを飼いたい」そんな方にはぜひ「レオパードゲッコー」がおすすめです。 2021.07.19レオパの飼育&情報
レオパの飼育&情報レオパの性別判断。ヒョウモントカゲモドキの特徴オスとメスの違い レオパの性別は大体3か月から遅くても1歳くらいで分かります。オスのレオパは早い個体で3ヶ月を過ぎた頃からシッポの付け根にある特徴が出てきます。 2021.07.14レオパの飼育&情報
レオパの飼育&情報レオパは長生き?ヒョウモントカゲモドキの寿命について。爬虫類比較 レオパの寿命については飼育環境以外にも、遺伝子的な問題や購入しときすでに感染症にかかっていたり、もともと基礎疾患をもったモルフも存在します。 2021.07.11レオパの飼育&情報
レオパの飼育&情報トカゲのシッポ切り,レオパードゲッコー自切の原因と対処法 トカゲやヤモリの種は、身の危険を感じた際、外敵から逃れるため反射的にシッポ切り離すことがあります。 2021.07.08レオパの飼育&情報
レオパの飼育&情報野生のレオパは存在するの?ヒョウモントカゲモドキの生息地について 世界中にペットとして流通しているレオパですが、野生下ではどの辺りに生息しているのでしょうか。 2021.07.06レオパの飼育&情報
レオパの日記レオパ日記③人気の人工フード対決「キョーリンのレオパゲル」VS「ジェックスのブレンドフード」 レオパゲルを食べなくなると「レオパブレンドフード」に変えたりしますが、ここ数ヶ月は給餌を週一回ペースにして空腹期間を長くしているので、レオパゲルを食べないということはなくなりました。 2021.07.04レオパの日記
商品レビュー湿度を保つレオパードゲッコー必須アイテム。定番ウェットシェルター比較 レオパードゲッコーの飼育に欠かせないアイテムの一つに「ウェットシェルター」があります。湿度管理が重要なレオパには無くてはならないアイテムです。 2021.07.03商品レビュー
レオパの飼育&情報レオパにエアコンは必要?ヒョウモントカゲモドキ真夏の暑さ対策 寒さ対策については、ヒーターを増設したり、断熱材を使用することで簡単に温度を保つことができますが、真夏になるとヒーターをすべて切っても温度が上昇してしまうことがあるので、暑さ対策の方がレオパの飼育では難しいです。 2021.07.02レオパの飼育&情報