はじめに
こんにちは、ガゼルです。
爬虫類の飼育において、最も重要な要素は温度管理です。
特にレオパードゲッコーの場合、他の爬虫類と比較して温度の許容範囲が広いとされていますが、それでもヒーターなしでの飼育は不可能です。
室内の温度をエアコンで一定に保っているだけでは不十分で、レオパの健康的な生活には特別な配慮が必要です。
必ずホットスポットををつくる
レオパードゲッコーの飼育において、適切な温度管理は重要とお伝えしましたが、その中でも特に注目すべきなのが、ケージ内にホットスポットを設けることです。
このホットスポットは、ケージの床面積の約3分の1を占める暖かい場所で、レオパの健康維持には欠かせません。
ホットスポットを作るためには、パネルヒーター(シートヒーター)が必要不可欠となります。
パネルヒーターは単なる付属品ではなく、レオパの飼育環境を整える上で最も重要な役割を果たします。
適切なパネルヒーターを選び、正しく使用することが、レオパの快適な生活を保証する鍵となるのです。
そのため、レオパを飼育する人々にとって、パネルヒーターに関する詳細な情報やユーザーレビューは非常に価値があります。
本記事では、この「パネルヒーター」についての選び方や使用方法など、実用的な情報をご紹介していきます。
レオパにおすすめの「パネルヒーター3選」
今回比較させていただくパネルヒーターは…
- ジェックス「レプタイルヒートXS」
- みどり商会「ピタリ適温プラス1号」
- ビバリア「マルチパネルヒーター8W」
の3点です。
いずれも爬虫類の飼育では人気のある商品になります。
ケージのサイズに合わせてバリエーションが複数ありますので、今回はレオパ飼育で適切なケージのサイズ(約30cm)に合う消費電力のもので比較しております。
私は3商品とも使用したことがあるので、実際に使用してみた感想も交えてご紹介したいと思います。
ジェックス「レプタイルヒートXS」
爬虫類用品大手メーカー「ジェックス」社製のパネルヒーター(シートヒーター)です。
私はこちらの商品をレオパ飼育を始めてから現在までずっと使用しております。
最大のメリットはリバーシブルタイプなのでケージの置き場所を変えても設置に困らないということです。
こちらは下の2商品に比べて少し厚みがあります。
設置する際はケージの下に直置きすることができないので、底に空間ができるタイプのケージでなければ使用することができません。
▼レプタイルヒートに合うケージです▼
この商品の主な機能
- 自己温度制御式(PTC)
- ヒーター全面が均一に暖まる
- 異常電流遮断機能
PTS機能はサーモスタットとは異なるので、季節によって断熱や保温などの工夫の必要になってきます。
みどり商会「ピタリ適温プラス1号」
この商品は、使用期間はまだ短いものの、優れた温度管理能力を示しています。
常時稼働型のヒーターで、PTC技術を用いて温度を自動調節する仕組みになっています。
最も注目すべき特徴は、その薄さです。
特殊インクを樹脂フィルムでラミネートした構造により、他の製品と比べ物にならないほど薄く仕上がっています。
ジェックスの「レプタイルヒート」との大きな違いは、温度の完全自動制御機能があり、ケース内の温度を25〜29℃の範囲で自動的に保つ点です。
我が家の使用でも、25〜27℃の安定した温度を維持しています。
さらに、ヒーターの上に直接ケージを置けるため、底に空間がないタイプのケージでも使用可能という利点があります。
これらの特徴により、爬虫類の飼育環境を効果的に管理できる優れた製品だと言えます。
寒暖差がある季節でも安心ですね。
また、こちらの商品は側面にも貼り付けて使用することもできるのでクレステッドゲッコーのような樹上棲ヤモリにも使えます。
この商品の主な機能
- 温度完全自動制御(PTC)
- 遠赤外線温熱マット
- 多重安全装置
- 自己消化性機能
実際に使用してみて他の2点に比べると、同じ環境でも温度が2℃くらい低いのが少し気になります。
夏は良いのですが、冬期間がどうなるのか…これから検証が必要ですね。
ビバリア「マルチパネルヒーター8W」
こちらの商品は、二匹目の「ハナ」のときに一時使用しておりました。
現在は、一つのパネルヒーターで二つのケージを暖めているので使っていません。
上記の2商品との最大の違いは「設定温度可変ダイヤル」があることです。
また、パワーランプも付いているので通電されいるかが一目でわかります。
この商品の主な機能
- 自己温度制御機能(PTC)
- 設定温度可変ダイヤル
- 保温確認ランプ
- 遠赤外線ヒーティング
- 生活防水(水中使用不可)
この商品のヒーター表面温度は25〜45℃の範囲で調整可能です。
実際の使用では、30cmケージで適切な温度を維持するために、最大の45℃に設定する必要がありました。
夏季はヒーターを使用せず、コンセントから抜いていたため、温度調節ダイヤルを頻繁に使用する機会はありませんでした。
設定温度可変ダイヤルは、様々な飼育環境に対応できる便利な機能ですが、我が家の環境ではその必要性をあまり感じられませんでした。
また、ダイヤルのサイズが予想以上に大きいため、複数のケージを並べて配置する際に障害となる可能性があります。
このように、機能面では優れているものの、実際の使用状況によっては、その利点を十分に活かせない場合もあることがわかります。
【パネルヒーター比較表】
ジェックス 「レプタイルヒートxs」 | みどり商会 「ピタリ適温プラス1号」 | ビバリア 「マルチパネルヒーター8W」 | |
サイズ 重量 コード長 | 14.5cm×16cm 145g 1.5m | 18cm×15cm 80g 1.4m | 16cm×16cm 150g 1.2m |
消費電力 | 6W | 4~7W | 8W |
表面温度 | 45℃ | 42℃ | 25~45℃(調節機能付き) |
電気代 (1ヶ月) | 108円 | 50円 | 132円(45℃設定) |
保証期間 | 1年 | 1年 | 1年 |
特徴、メリット | リバーシブルタイプなのでコードの向きを気にしなくてよい | 電気代が安い 自動的に温度をキープ | 手動で表面温度の調節ができる パワーランプ付 |
デメリット | 厚みがある ケージを直置きできない | 温度が低い(他の2商品に比べ温度が上がらない) | 値段が高め ダイヤルが大きくて邪魔になる |
パネルヒーターでは温度は上がらない
パネルヒーターは、爬虫類の飼育において重要な役割を果たしますが、その主な目的はケージ全体を暖めることではなく、ホットスポットを作ることです。
ケージ内の温度は室温の影響も受けるため、特に秋から春にかけては、上部ヒーターなどを追加して全体的な温度管理を行う必要があります。
今回ご紹介した3つの商品は、性能や使いやすさに大きな差はなく、いずれも爬虫類飼育に適した安全な製品と言えます。
実際の使用でも特に問題は見られませんでした。
各製品には細かな違いがあるので、個々の飼育環境に合わせて選択するのが良いでしょう。
コストパフォーマンスを考慮すると、管理人のおすすめは「ジェックス」または「みどり商会」の製品となります。
最後に…
パネルヒーターを選ぶ際は、安価な製品や海外製品に注意が必要です。
Amazonや楽天で見かける数百円程度の商品は、多くの場合、重要な安全機能を欠いています。
具体的には、電流遮断機能や温度自動制御機能が搭載されていないことが多く、これらの製品は安全性の観点から推奨できません。
パネルヒーターは比較的高価な製品ではありませんので、大切なレオパードゲッコーを守るために、適切な安全機能を備えた信頼できる製品を選ぶことが重要です。
飼育環境を整える上で、安全性と品質を重視したパネルヒーターの選択は非常に重要な要素となります。
この情報が、レオパの飼育を考えている方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。
レオパの飼育を始めてみよう!
レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!