体重測定でわかった事実


こんにちは、ガゼルです。
エクリプス「キョン」
今回は久しぶりの体重測定の結果です。
前回の測定が2020年12月だったので、体重を量るのは約6か月ぶりとなります。

前回78g→今回81gなので3g増です。
キョン♂は2歳8か月のアダルトなので体重はほとんど増えません。
逆に餌の食いつきが良いので太らないように気を付けています。
我が家に来た時が25gだったので、その頃に比べるとかなり立派になりましたね。

まだ体が線が細いですね。
全体的に体の色が薄くて体のスポットも少なめです。
この頃は、頭部にしっかりとヒョウ柄の模様がありました。
たまに餌を吐き戻すことがありましたが、現在は問題なく成長しています。
スーパーハイポタンジェリン「ハナ」

ハナ♀は今月(2021年6月)で1歳になります。
一応、レオパの中ではアダルトと言われる時期ですが、キョンに比べるとかなり小さいです。
キョンは1歳時68gだったのでちょっと小さいですね。
レオパはメスの方が体が小さい傾向にあるのですが、その中でもハナは小さい個体だと思われます。
ハナは当時12gで我が家にやってきました。

まだ尻尾が細いです。
背中には緑色のバンドが4本入っていて、よく見る薄くピグメントも入っています。
このバンド模様が可愛くてお迎えしたのですが、現在はかなり薄くなっています。
この頃もハナは、ハンドリングすると両手両足を広げてぴょんぴょん飛び跳ねておりました。
キョンに比べると身体能力は高めです。

反対にキョンはのんびりでマイペースな性格です。
ハンドリングでも逃げる様子はなく手の中でジッとしています。
人間に馴れているのでシェルターの外にいることも多いです。

ハナは臆病なのでだいたいシェルターの中で過ごしていますが、最近手を差し伸べると登ってきてくれるようになりました。
警戒しながら登ってくる姿がとてもかわいいです。
同じレオパードゲッコーでも、個体により性格が全然違います。
「レオパもそれぞれ個性があるんだな~」と思いながら観察しているこの頃です…。


最後までお読みいただきありがとうございました♪
▼レオパの寒さ対策についてはこちらから▼



レオパの飼育を始めてみよう!
レオパードゲッコーは、爬虫類の中でも体が丈夫で、初めての方にも飼いやすいペットです。
初期費用や日々の飼育コストも比較的抑えられるので、気軽に始めやすいのも魅力のひとつ。
成体になれば、食事は週に1回ほど。寿命は10〜15年と長く、一緒にゆったりと暮らせます。
また、環境への適応力も高いので、温度や湿度をしっかり管理してあげれば、忙しい生活の中でもお世話は難しくありません。(もちろん、大切な命を預かる飼い主としての責任は忘れずに)
必要なものを揃えたら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!
▼▼▼次の日記▼▼▼