
こんにちは、ガゼルです。
暑い日が続いていますね。
暑さに弱い北海道人は連日の30℃越えで参っています…。
この暑さで我が家のレオパたちのヒーター類は完全にOFFにしています。
先日、ケージの温度計が35℃を指していて慌ててヒーターを切りました。
暖突はサーモスタットをつないでいるのでずっとOFFの状態になっていますが、シートヒーターにはサーモ機能がついていないのでオーバーヒートを起こしていました。
レオパたちは至って元気ですが、これ以上温度が上がると心配です。
最近は水分の蒸発も早いのでウェットシェルター、水入れのチェックもこまめに行うようにしています。
まだまだこの暑さは続くようなので、熱中症対策、そしてレオパの温度管理をしっかりやっていかなければなりませんね。
今回はキョン&ハナの最近の様子を画像と動画でご紹介します。

スーパーハイポタンジェリンのハナです。
アクティブなハナはいつもこのように立ち上がってバタバタしています。

外に出たいのか、右へ左へと移動しながら脱走経路を探している感じです。
手がもみじみたいでかわいいですね。
よく見ると血管が確認ができます。

フタを開けるとハンモックをつたって脱走しようとします。

その点キョンはおとなしい性格なので立ち上がることもなく、いつもホットスポットでまったりしています。

ケージ内の掃除するときも一切動じることなくマイペースな性格です。

外に出してもこの通り、ほとんど動きません。

これがハナだと「チャンス!!」と言わんばかりに逃走します…。

飼い主のエゴで遊ばせてみました。
というより無理やり乗せてます…。
二匹は普段会うことがないのでハナは少しびっくりした様子です。
キョンはいつも通りのマイペース。
ちょっと意地悪しちゃいました。
1週間ぶりのごはんなので必死さが伝わってきます。
▼▼▼次の日記▼▼▼
レオパの飼育を始めてみよう!
レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!