ごあいさつ
こんにちは、ガゼルです。
当サイト「青空レオパブログ」はヒョウモントカゲモドキの飼育についての情報発信をメインとしています。
ヒョウモントカゲモドキ(英名:レオパードゲッコー)の飼育方法や商品レビュー、日々の飼育で感じたことなどを私なりの視点で書いていきたいと思います。
我が家のレオパ
現在、我が家では2匹のヒョウモントカゲモドキを飼っています。
オスの「キョン」とメスの「ハナ」です。
キョンは現在2歳8ヶ月、ハナは今月でちょうど1歳になりました。(2021年6月時点)
ヒョウモントカゲモドキは一般的に3ヶ月くらいまでを「ベビー」、1歳くらいまでを「ヤング」
1歳くらいか「アダルト」(成体)と言われています。
一応我が家の2匹はアダルトということになりますね。
レオパって?
ヒョウモントカゲモドキは英名では「レオパードゲッコー」と言います。
爬虫類愛好家の中ではそれを略して「レオパ」と呼んでいることが多いです。
「トカゲモドキ」と呼ばれるように、厳密に言うとレオパはトカゲではありません。
トカゲの特徴を持ったヤモリなんですね。
ヤモリは壁や天井に貼り付いているイメージがあると思いますが、レオパは地表性ヤモリなので壁を登ることができません。
また、ヤモリには無い「瞼がある」など、トカゲの特徴も持ち合わせているため「トカゲモドキ」と呼ばれているんです。
レオパの体長は成体で20~25cmくらいで体重は50~100gです。
寿命は飼育下10~15年、野生下では20年以上生きると言われています。
けっこう長生きですね。
尻尾が太いのが特徴で中には栄養がたくさん詰まっています。
レオパの生息地は砂漠や荒廃した草原地なので餌が豊富にあるわけではありません。
餌を食べられなくなり、飢餓状態に陥ってしまったら尻尾に蓄えた栄養を少しずつ吸収して生き延びることできるんです。
そのためにレオパの尻尾は太いんですね。
レオパの魅力
一般的に爬虫類の飼育は、温度や湿度管理が大変で紫外線ライトやヒーターなどの飼育用品をたくさん使ったり、衛生的な面からもマイナスイメージが多少あると思います。
そのなかでもレオパは非常に飼育しやすく、体も丈夫で人によく馴れます。
初期費用や維持費も他の爬虫類に比べると非常に安価です。
性格はとっても温厚で手にのせて触れ合うこともできます。(ハンドリングと言います)
また、レオパの魅力はなんと言っても品種(モルフ)が多いことです。
大きなペットショップに行くと白や黄色やシマシマやヒョウ柄や黒目、赤目、猫目などたくさんの種類を見ることができます。
どのモルフも個性的な特徴を持っており、購入する際はとても迷ってしまいます。
レオパの購入はほとんどがこの「モルフ」で選びます。
レオパを実際に飼育してみるとその愛くるしい表情や仕草に時間を忘れてつい見入ってしまいます。
また、飼いやすさと維持費が掛からないことで2匹目、3匹目に手を出してしまう人が多いのもレオパ飼育者の特徴です。
私もショップに行くと欲しくなってしまうので、なるべく行かないように頑張っています。
今回は簡単にレオパードゲッコーの説明をさせていただきました。
爬虫類を取り扱っているお店なら必ずレオパがいるので、是非かわいい表情を見てやってください。。
次回もレオパの飼育について触れたいと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました♪
▼レオパの寒さ対策についてはこちらから▼
レオパの飼育を始めてみよう!
レオパードゲッコーは爬虫類の中でも比較的カラダが丈夫で、初期費用、ランニングコストの面でも初心者には最適なペットです。
成体になると給餌は一週間に一回、寿命は10~15年と長い間生活を共にできます。
レオパは飼育環境への適応能力も高く、適正な温度と湿度を守っていれば普段あまり家にいない方でも簡単に飼育することができます。
(もちろん飼い主としての責任とモラルは必要です)
⇩⇩こちらを準備したら、あとはレオパちゃんをお迎えするだけです!