日記とコラムレオパに癒されよう!ヒョウモントカゲモドキの面白い行動2 前回では、「あくび」や「レオパダンス」など、日常で見せてくれる面白い行動をご紹介させていただきましたが、レオパにはまだまだ謎の行動がたくさんあります。 2021.11.05日記とコラム
日記とコラムレオパードゲッコーの性格と気質。ヒョウモントカゲモドキは個性あります レオパは体の模様がそれぞれ違うように性格にも個性があります。レオパをお迎えする際、生後半年以上経っている個体だとショップでハンドリングをした時にある程度の気質はわかります。 2021.09.29日記とコラム
日記とコラムレオパ日記⑧ヒョウモントカゲモドキのスーパーマックスノー1ヶ月経過 スーパーマックスノーの「つぶ」が我が家に来て1ヶ月が経過しました。来た当初は一日の大半をウェットシェルターの中で過ごしていましたが、最近ようやく外に出てきてくれるようになりました。 2021.09.23日記とコラム
日記とコラムレオパードゲッコーは多頭飼育できる?メリット・デメリットを解説 結論から言いますとレオパの多頭飼育は可能です。しかし、そのためには色んな条件をクリアしなければいけません。飼い主のエゴだけで多頭飼育してしまうとケンカをしたり、ストレスで体調を崩してしまう可能性もだってあります。 2021.09.20日記とコラム
日記とコラムレオパードゲッコーと同じヤモリの「クレステッドゲッコー」まつ毛が魅力 個性的な顔立ちでレオパと同じヤモリの仲間に属する「クレステッドゲッコー」の魅力について書かせていただきます。 2021.09.19日記とコラム
日記とコラムレオパ日記⑦ヒョウモントカゲモドキのスーパーマックスノー初の脱皮 「スーパーマックスノー」は視力が弱い個体が多いと言われています。それを承知でお迎えしたのですが、やはり「つぶ」は他の2匹に比べると捕食が下手ですね。 2021.09.03日記とコラム
日記とコラムレオパの日記⑥トライポフォビアとスーパーマックスノー:集合体恐怖症との意外な関係 スパマクはレオパの中でも1位2位を争う人気モルフで流通も多く、ショップではよく見かけます。ですが・・・ 2021.08.24日記とコラム
日記とコラム爬虫類イベント「北レプ」レオパードゲッコー人気モルフもスパマクお迎え 爬虫類を主としたエキゾチックアニマルの日本最大の展示即売会「北レプ」に行ってきました! 2021.08.19日記とコラム
日記とコラムレオパが踊る!?レオパードゲッコーのあくびなど面白い行動5選 ヒョウモントカゲモドキを飼っているとふとした瞬間に面白い表情や行動を見かけることがあります。「今の行動はどのような意味があるのだろう」と疑問に思うことがありますので、今回はよく見かけるレオパの仕草や行動について書いてみたいと思います。 2021.08.19日記とコラム
日記とコラムニシアフリカトカゲモドキの魅力とは…レオパとの飼育を比較 ニシアフリカトカゲモドキはレオパードゲッコーに比べ、若干温度管理がシビアではありますが、それでも爬虫類の中では非常に飼いやすく初心者向けのペットです。 2021.07.24日記とコラム