日記とコラム

日記とコラム日記とコラム

我が家で生活しているレオパの成長日記と、日々感じたことをつづるカテゴリーです。隠れ家から顔を出す瞬間や食欲の変化など、小さな発見や出来事をコラムとしてまとめています。ときどき気になる爬虫類も登場し、「レオパと生きる時間」の温度をそのまま残していきます。

スポンサーリンク
日記とコラム

レオパードゲッコーは本当に初心者向き?飼育歴7年の視点で正直レビュー

レオパードゲッコーは本当に初心者向き?飼育歴7年の実体験から、失敗しやすいポイントと初期設計の大切さをやさしく解説。レオパと安心して暮らすための準備と判断軸がまるごと分かります。
日記とコラム

レオパードゲッコーの記憶力と空間認知 ― 最新研究が明かす意外な知性とは

レオパといえば「飼いやすくて丈夫」「初心者向け」といったイメージを持つ方が多いかもしれません。2025年に発表された最新の研究によって、この小さなヤモリが思っている以上に高い記憶力や空間認識能力を備えていることがわかったようです。
日記とコラム

レオパードゲッコーの多頭飼い|メリット・デメリットと安全な飼育方法

レオパードゲッコーの多頭飼いは、一見すると合理的で楽しそうに思えます。しかし、その裏にはストレス、健康リスク、争いといった大きな問題が潜んでいます。特に初心者が多頭飼育に挑戦すると、個体の管理が追いつかず不幸な結果を招く可能性が高いでしょう
日記とコラム

レオパードゲッコーのハンドリングガイド|正しい持ち方や注意点、楽しみ方について

レオパードゲッコーのハンドリング方法や楽しみ方、注意点をわかりやすく解説。安全に触れ合いながら、信頼関係を築くコツを紹介します。
日記とコラム

レオパの日記㉝「スーパーハイポタンジェリン」ハナちゃん卵詰まりか?初めて病院へ行く

私が住む札幌市には、動物病院がたくさんありますが、ほとんどが犬猫の診療のみで、爬虫類を診てくれる病院は非常に少ないのです。ネットでエキゾチックアニマルの診療を行っている病院を調べて電話しましたが、レオパードゲッコーを診てくれるところがなかなか見つかりませんでした。
日記とコラム

レオパの日記㉜スーパーマックスノー「つぶ」の回。激レア脱皮映像&つぶの爪の話

お互い牽制し合い、駆け引きをするも飼い主の連敗が続いておりました。しかし、この度、3年間の飼育の中で、つぶが脱皮をする瞬間を初めて見ることができたのです!
日記とコラム

レオパの日記㉛ハナちゃんの産卵またまた始まる!

前回の産卵(4クラッチ)が終了してから約10ヶ月、またまたハナのお腹には抱卵の兆候が見られました。
日記とコラム

レオパードゲッコーの飼育でよくある質問とその解答集

レオパの初めての飼育するとなると、まず何を準備すればよいのか、飼育方法やケア、スキンシップなど疑問に思うことが多いですよね。この記事ではこれから飼育を考えている方や飼育初心者がよく悩むであろうテーマに焦点を当て、簡潔に解答したいと思います。
日記とコラム

レオパの日記㉚拒食気味のレオパにレプタイルピューレを与えてみました。反応はいかに…

今回は久しぶりのレオパ日記の投稿になります。我が家のレオパたちは、最近拒食気味でレオパゲルはいつもの半分ほどしか食べてくれません。たまに訪れる「謎の拒食」と思われるので特に心配はしていませんが、このようなときもために置いてある「レプタイルピューレ」を久々に与えてみたいと思います。
日記とコラム

ヒョウモントカゲモドキと幸せに暮らすために。レオパとのコミュニケーションについて解説

今回は、レオパードゲッコーとの共生を楽しむための秘訣をご紹介いたします。レオパとの触れ合いを通じて得られる喜びや、深い絆を築くための心構えやコミュニケーション方法に焦点を絞った内容となっています。
タイトルとURLをコピーしました