飼育環境とケアレオパの寒さ対策。冬の温度管理ヒョウモントカゲモドキに「サーモスタット」は必要か レオパードゲッコーの飼育で最も大切なものは温度と湿度の管理です。暑い夏の間ではヒーターの必要がない時期もありますが(本当は必要…)、冬期間は必ず設置しなければなりません。 2021.11.21飼育環境とケア
日記とコラムレオパ日記⑨レオパードゲッコーが拒食に…実はジャイアント個体だった!? 最近「ハナ」が謎の拒食に陥ってしまい、3週間まったく餌を食べません。レオパはこの「謎の拒食」になってしまうことがたまにあります。 2021.11.11日記とコラム
日記とコラムトカゲ=昼行性、ヤモリ=夜行性、トカゲモドキのレオパードゲッコーはどっち ヤモリの多くは夜行性です。レオパードゲッコーも一応ヤモリの仲間なので夜行性爬虫類に当たります。基本的に昼間寝て夜になったら活動し始めるといわれていますが、飼育環境ではそこまではっきりと区別されていません。 2021.11.08日記とコラム
日記とコラムレオパに癒されよう!ヒョウモントカゲモドキの面白い行動2 前回では、「あくび」や「レオパダンス」など、日常で見せてくれる面白い行動をご紹介させていただきましたが、レオパにはまだまだ謎の行動がたくさんあります。 2021.11.05日記とコラム